塩化カルシウムは金属やコンクリートを腐食させることで知られる成分で、海水などの自然環境に多く存在する物質です。
道路の凍結防止のために融雪剤として使用したり、未舗装の道路やグラウンドの土埃を防ぐために使われています。こうした塩化カルシウムは、野外で使用されるケーブルにダメージを与えてしまうケースがあり、塩化カルシウムを散布することが多い雪国では影響が無視できないものとなります。塩化ビニールで出来ているケーブルは、耐久性が高く塩化カルシウムにも耐えられますが、長期間付着し続けたり過酷な環境の中に置かれていると徐々に浸透し劣化して行く恐れがあります。塩害対応使用の製品を使うことや、保護を加えて耐久性を増す方法が対策として挙げられます。
またコンクリートの中や道路の中に埋めてあるケーブルや、ケーブルをまとめるプルボックスなどに、塩害を発生させる場合もあります。もろくなって漏電してしまい、電気の供給が停止してしまう最悪の事態が起きる可能性も想定され、この場合も同様に、耐塩性の強い皮膜や塗装を施したり、塩害に強い素材を使用する対策が行われます。耐塩害性に強い素材としてポリプロピレンが挙げられますが、ポリプロピレンを使用したりカバーなどでケーブルを守って工夫しても劣化はしてしまいます。塩害による被害を少なく抑えるためには、劣化していないかこまめに確認して、融雪剤などは適切な使用料を守ることが大切です。