ケーブルを固定や結束するために多くの事例で採用されている結束バンドは、電気設備工事だけでなく一般家庭でも家電の電源や映像や音声のケーブルを束ねるのにも使われます。
こうした一般家庭でのケーブルを束ねる作業は、技術基準や各種規程における電気工事とは見なされず、軽微な作業と見なされています。このため電気工事士資格を有する者以外であっても作業が可能です。建物の建設時に行われている電気設備工事では、電気配線や配線器具への接続などといった作業であるので電圧に応じた電気工事士資格を有する者以外の作業は認められていません。技術基準などにおいて結束バンドで結束や固定ができるのはケーブルのみであって、電線の結束や固定は認められません。
基準では、電線の露出配線や天井や壁内でのいんぺい配線やケーブルラックでの布設が認められておりませんが、配電盤などの内部に電線を用いることは認められていて、電線を盤内で束ねたり固定する作業は可能です。よって、一般家庭でのケーブルのバンドによる結束作業は可能でありますが、技術基準に沿って縛ることが推奨されます。縛ることができる線の本数には上限が設けられていて、あまり多くを束ねてしまうと火災や脱落の原因となり得ます。
配線に電流を流すと導体の抵抗や電流に比例した熱が生じてしまい、その熱は束ねれば束ねるほど蓄積されてしまいます。これが火災の原因となってしまいます。よって、技術基準ではケーブルの許容電流と布設条件ごとに上限の本数が決められています。同様にバンドの許容化重量を超えるような本数を束ねると、重さによって脱落して機器の停止やショートによる火災の発生につながる恐れがあります。電線を結束バンドで配線することは基本的には認められていませんが、一定の条件下では可能であることと、ケーブルの結束では上限が設けられていること、軽微な作業であれば工事士でなくても作業ができます。